« ニューフェイスたち | トップページ | ニューフェイスご紹介 partⅡ »

ニューフェイスご紹介 partⅠ

今週は前回のブログで触れました、ニューフェイスのご紹介です。

①南津海

ちょっと読みづらいと思いますが、これで「なつみ」と読みます。

温州みかんとキングマンダリンから誕生した「カラマンダリン」という品種を、更に改良して生まれたのが「南津海」です。近年、愛媛や山口などの瀬戸内を中心に栽培が広がっています。

特徴は、温州みかんの食べやすさと、西洋のオレンジのジューシーさを持ち合わせ、甘く酸味も効いている味が持ち味ですが、なんと言っても一番の特徴は4月後半から5月上旬頃に旬を迎えるというところです。

つまり、四月~五月に温州みかんのような柑橘が食べられるようになり、今まで3月で発送が終わっていたのが、1ヶ月程余分に柑橘ライフを楽しんで頂けるようになります。

期待の柑橘「南津海」、覚えておいてくださいね!

②タロッコ

ジュースなどで有名な、赤い色のオレンジ、「ブラッドオレンジ」をご存知でしょうか?その代表品種が「タロッコ」です。

もともとはイタリア原産で、地中海のシチリア島のものが日本でも有名ですが、数年前から宇和島を中心とした愛媛の南西部で栽培が広がってきています。

その背景には、温暖化で日本の平均気温が1度上昇し、宇和島とシチリア島の平均気温が同じになったことにより栽培が可能になった、という喜んでばかりいられない事情もありますが、宇和島のみかん農家は逆境を前向きに捉えて、ブラッドオレンジの産地化を目指しています。

肝心の味ですが、国産のものは輸入ものに比べて糖度も高く、とても美味しいです! 新鮮なため、加工用ばかりでなく、みかんのようにそのまま食べることも出来ます!

また、味だけではなく、赤い色の成分である「アントシアニン」を含む、機能性食品としても注目されています。

注目の集まるこの「タロッコ」。つい昨日、NHKの朝の番組でも紹介されました。(僕は見損ねましたが…)

ニノファームタロッコをお届け出来る日が待ち遠しい限りです!

下の写真は去年植えた南津海です。まだ1m足らずですが、早く大きくして美味しい果実をたくさん収穫したいです。

次週、partⅡに続きます!

Natumi_2

|

« ニューフェイスたち | トップページ | ニューフェイスご紹介 partⅡ »

みかん」カテゴリの記事

コメント

しんじ〜、久しぶりぃ。しーちゃんです。(石応出身東京在住、ミカの親友)
がんばってるみたいだね〜。えらいえらい!!!
突然ですが、今月末から宇和島に帰るんだけど、友達と一緒なのね。
で、東京の子だからみかん山に行ってみたんだって。しんじんとこに遊びに行ったらだめかしら?ちなみに5月1日だと思われま〜す。

投稿: しーちゃん | 2010年4月16日 (金) 23時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニューフェイスご紹介 partⅠ:

« ニューフェイスたち | トップページ | ニューフェイスご紹介 partⅡ »